1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道教育大学附属札幌中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

北海道教育大学附属札幌中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(37047) 札幌新生塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道教育大学附属札幌中学校 B判定 合格
2 札幌日本大学中学校 B判定 合格
3 札幌光星中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 札幌新生塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できて良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

模試を受けてみて、偏差値や学力で受験するかどうかを考えた。勉強は見てやれなかったので、休憩の時間を区切ったり息抜きに体を動かしに公園へ出かけるようにした。休日もなるべくメリハリをつけて生活するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも必要

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験すと決めた時は、まだ志望校が絞り込めずに漠然としていた。勉強もただこなしているだけという感じだった。オープンスクールに参加し、在学生の様子を見ていってみたいとおもうようになったようだ。資料からではわからないことを肌で感じたようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

親としては安牌も残しておいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジしても良かったか。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

札幌新生塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一斉授業で競争意識を養う+個別指導で偏差値16以上UPの実績も!
  • 個別指導は生徒も少人数!わからない箇所はすぐに解決できる環境
  • 推薦入試に役立つ英検・数検の対策も、希望に応じて指導OK!
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは本当に勉強が嫌で、理由をつけて宿題もしないようなこともあった。友達が通っていたので一緒に行くと言い出した時は半信半疑だったが、何年も通っていると学習の習慣がついて、言われなくても朝宿題やワークをこなしていた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも必要

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾の先生に言われて1日のスケジュールを一緒に作ったりした。どうすれば学習時間が確保できるか自分で計算して休憩の時間を設定しだしたときは成長に驚いた。ダラダラしてしまうこともあったので、時間を知らせることはした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に学習してくれることが理想だがそううまくはいかなかった。だが休憩の時間を一緒に摂るようにして、テレビやスマホを触る時間を極力減らして勉強の時間に付き合うようにしたので、八つ当たりはされることも減っていった

塾の口コミ

札幌新生塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

途中で解くことを止めることが多かった子が、本人のやる気が損なわれることなく最後まで通えたのがよかった。仲良しの友達といっしょだったことが大きいが、親としては行きたいと思える雰囲気を作ってくださったことにいちばんかんしゃしたいとおもっている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください