市立札幌平岸高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値49(37069) 練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市立札幌平岸高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 北海学園札幌高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 北海道苫小牧工業高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
市立札幌平岸高等学校通塾期間
- 中2
-
- 練成会に 入塾 (集団指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
静かな場所を探して勉強した。兄弟の邪魔が入らないよう、リビングやクローゼットの中など、特に場所を固定せずに勉強できる空間を探していた。また、通塾していたので、塾の学習室が空いている時間を探して、できるだけそこを利用するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全力で頑張れ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見たことで、自分が通学するイメージを持てた。学校の様子も可もなく不可もなく感じたことや、自宅からの通学も比較的容易だったため、トータルで見れば、オープンキャンパスそのもが良かったから。また、先生方の対応も思ったより良く、安心できると感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジはしてみたいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の限界を知ることも大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾
練成会
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
ココがポイント
- 北海道・東北エリアの地域密着型学習塾
- 授業で学んだ知識を確実に深める問題演習
- 主体的な学習姿勢を伸ばす独自の教育方針
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強方法や勉強時間の使い方にについて学ぶことができた。塾に通ったことで、学校では得られない知識や受験のテクニックを知ることができた。ただし、テクニックについては、その場しのぎだということも十分理解でき、今後の自分の勉強生活に役立った。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくかく頑張れ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強漬けにならないように時間にメリハリをつけて生活していたところ、気分転換もできたし、集中力も保てたと感じる。また、休みの日は勉強漬けにならないように友達と遊んだり家族と出かけたりした結果、集中力を瞬間的に高められるようにもなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を上手に使って受験勉強をして欲しいとアドバイスをする。分からないことや、疑問に思うことはそのままにせずに親や兄弟に聞くなどして色んな考え方を知るように努力して受験勉強に備えて欲しい。後は、勉強漬けには絶対になるな。
その他の受験体験記
市立札幌平岸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
練成会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
繁華街にあり、夜でも明る句、人目も多いので、一人で通わせることができた。通塾方法は、行きは徒歩で塾に行き、帰りは保護者が車で迎えにいくというのが、8割ぐらいだったと思う。夏場は自転車で通う生徒も多数いた。