1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 旭川市
  6. 北海道旭川商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道旭川商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(37090) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道旭川南高等学校 C判定 未受験
2 北海道旭川商業高等学校 B判定 合格
3 旭川龍谷高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とりあえずは志望校に合格できたので満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校受験を意識し始める前から、とにかく内申点を上げるために、受けられる検定は受け、部活動などにも力を入れた。また、普段の家庭学習についても、できる限り声かけを行ない、数分でも良いので、まずは机に向かう事を習慣づけることに尽力した。あまり勉強ばかりでは息も詰まるだろうし、ストレスもたまるであろうからと、ゲーム等もある程度はさせていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のみについてだけではなく、将来的にどんな職業につきたいのか等、未来の自分を具体的に想像してごらんと話し、何度も親子で話し合いをした。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を絞り込む前に参加できる見学会などには、積極的に親子で参加した。学校説明会だけではなく、一般人も見学可能な学校祭にも足を運び、学校全体の雰囲気を感じつつ、志望校を絞り込む参考にした。また、子供本人が、高校生活でも部活動をする事を希望していたので、大会等の見学にも行き、資料だけではわからない実際の雰囲気も参考にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

担任教師のすすめでもあったので、特にその提案に不満も感じなかったので、そのようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは、偏差値以外にも、力を入れている部活動の強豪校を選んだらいいんじゃない?程度のアドバイスはした。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

私の妹の息子が数年前に通塾していて、その時の体験を聞いて好感を持ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人の性格によると思うが、とにかく受験を他人事のように考えているような節があり、真剣味にかけていたと思う。通塾によって、普段の学校生活以外の現実を知る機会を持つことにより、良い意味で焦りを感じることができたのだと思う。そして、個人指導だったので、学習の中でなんとなくわかったつもりでいたところを見直すことも出来たので良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめはイヤイヤ通い始め、親自身も金額的に厳しい部分もあったが、やはりプロは違うなと感じた。結果的に子供本人も通塾を嫌がらなくなったし、親としても必要経費だったと今では納得している。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけではなく、息抜きのためのゲーム時間なども本人の判断にまかせて許可した。また、部活動も制限せず、とにかく本人がやる気をなくすことのないように、好きなこともさせたので、嫌だなと感じる勉強ばかりをさせないように、両立にはこだわった。結果的に受験勉強について多大なストレスを感じることは、最小限にとどめることが出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今更ながら、あれこれと親が口出ししない方が、何事も上手くいくように感じる。勉強についても塾の先生の指導が上手だったし、時間の使い方も自分自身で考えるようにさせたが、大丈夫だろうかと心配はしたし、いつでも口出しする準備はしていたものの、あまり必要がなかった。まかせるところはプロにまかせて、子供自身の、自主性を信頼して見守る忍耐が親には必要なんだなと感じた。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください