1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 埼玉県立鳩ヶ谷高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立鳩ヶ谷高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(37091) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立鳩ヶ谷高等学校 A判定 合格
2 浦和学院高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立草加南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

1日一回は机に向かう時間を作り、スマホを触らないようにリビングで勉強させました。 過去問の問題集と、塾の問題集をひたすら解いて丸付けをして、苦手なところを集中的に勉強させました。 自学が得意な方ではありませんので、塾からの課題が助けにはなった気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し理想を高く持てばよかったかなと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接見たら思っていたよりかは雰囲気のいい学校だったので。 在校生の方がきちんとした言葉遣いで対応していたり、部活の勧誘も楽しくお話してくださって、子供も安心したようでした。もう一つ見に行った学校が大学受験のお話ばかりでしたので、専門学校希望の我が子にはあまり合わないという感想だったので、雰囲気の柔らかさに安心したようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルを落として確実に受かる高校を受けたいと本人が決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張ってレベルを上げさせたらよかったかなと思います。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供の友達のすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

理数系、特に数学が苦手なのですが、塾に通ってから教え方の上手い先生に教わる時はだいぶわかりやすく教えていただいて成績もその時は上がりました。ただ、先生もその時によって変わってしまうので、教え方の上手くない先生のときは理解ができない部分があったようです。1度教え方の上手くない先生を変えて頂いたのですが、なぜだか数週間後には元に戻っていて、それがすごく不満でした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し違う塾も検討するべきでした。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビングで勉強していたので、テレビを消したり環境には気をつけました。丸付けや問題のコピーなども頼まれたらすぐに行い、ストレスのない環境にはつとめたつもりです。 塾の日の送り迎えもできるだけするようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験という初めての壁に立ち向かうので子供も親もかなり精神力が消耗されますが、八つ当たりされたとしてもそれだけ頑張ってるのだと思って大目に見てあげるといいと思います。受験日が近づくにつれ子供の態度が悪くなるのは、周りの話を聞いていても当たり前にあることなので、親はただ耐えて支えて応援することのみだと思います。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください