1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立山田高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立山田高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(a) 馬渕教室出身

ニックネーム
a
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立山田高等学校 A判定 合格
2 大阪府立北千里高等学校 B判定 合格
3 関西大倉高等学校 C判定 合格

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

段々と偏差値が落ちてきた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

特になのもせず、自分の意志で決めて好きなようにさせた。母親とはいろいろと相談しているようであるが、異性のため特になのもしていない。じぶんもそうであるが、自分のことは自分で考え親は金銭の援助はするが最後は自分で決定させている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分なら、詰込み方式でもっと多くの時間を費やしたので、そのくらいやってほしい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

もっと勉強が足りない。土曜日は昔は勉強していたし、9時間授業なども行われていたので抑々ゆとりの時代から授業時間が減ったので満足のいく志望校に行けない気がする。最終的には、高校はどこでも就職先だけ問題なければいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ブレルものではないし、学校に行ってからつまらなかったりするから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考え自分で決定する。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(5875)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 50,001~100,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

よくわからないので、高い塾はいいと思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

がつがつやりすぎて勉強嫌いになってしまった。また、おそらく大勢人がいる集団よりは個別のタイプだったかもしれないので下の子はそれを踏まえて塾選びをしようと考える。集団で上位の子供しか指導をしない(本当か嘘かは不明)と言っていたので 反骨精神を育てるための授業かなにかか・・・タイプがあわなかったようだ

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今後も自分で決めて行うように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

特になし。自分で考え自分で決めてすべて実行するようにしているので、ダメなときは自分のせいで改善点を見つけ改善をどうするか自分で考えやってもらっているので家庭では特に何も言わず好きなようにさせていた。効果はそもそも感じていない。自分の小さいころほど勉強していないし、塾に行かなくてもできる子供はできるので・・・

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これまで通り自分で考え好きなようにして自分で考え自分で決めてすべて実行するようにしているので、ダメなときは自分のせいで改善点を見つけ改善をどうするかPDCAに当て込みどんどん成長してくことを望む。企業に行き使える人材になること、有力な企業に入ることを目標に頑張ってほしいい。最後は自分で決めてほしいけど

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください