1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 東京都立農業高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立農業高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(37181) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立農業高等学校 A判定 合格
2 東京都立富士高等学校 A判定 未受験
3 東京都立杉並総合高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

元々勉強自体苦手ではなかったが塾に通うようになり時間の使い方が上手くなった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験勉強のやり方がわからなかったですが、塾に通い始めて講師のアドバイスを受けながら色々取り組むことができた。受験活動全般としては子供だけでなく周りの力や親子で力を合わせサポートし合う環境をつくる事が大切だと思った。勉強以外の余暇の時間も大切にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず自分のペースで進めてほしい、余暇も大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に夏休みに学校見学、オープンキャンパスに出向き校舎の外、中を見てみて雰囲気を味わえたのはよかった。現役の学生の活動の姿や教師のお話を聞いたりして学校全体を見れた上で自宅から学校までの通学路の安全性も確認できた。実際に何校か見に行くことはとても大事だし決めてとなる。実際見てちょっと違うなと思ったところもあるので、親子で意見が違うところもありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

ちょうどより少しレベルを下げた学校を受験した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない学校を選ぶのも大事だし、思い切ってチャレンジせてみることもありだと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

たまたま近所にオープンした塾で、たまたま友達が受験のために塾に通い始め遊ぶ友達が少なくなって来たタイミングで入塾しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

日々の学習の繰り返しや予習、学校の宿題などと言った勉強自体に取り組むための時間の使い方などの基礎を学ぶ事から始め、実際の受験本番の際に緊張せず落ち着いて試験が受けられるようにするための模試などの繰り返しにより元々苦手ではなかった勉強にますます取り組む姿勢が垣間見れた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しんどくならないように今までと同じような環境作りをしてあげることが大事、あとはいろんな場面でのサポート。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の送り迎えや身体の管理、心の管理にとても気をつけていた、普段通りの接し方をして自分自信も子供につきっきりにならずお互いの時間も大事にしつつ子供をサポートしていた。ご飯も食べたいものを普段と変わらない特別感を出さずに提供していた、思っている以上にナーバスになっている状況なのでこちらは緊張を与えないよう普段通り接することが大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での生活はあまり変わらず普段通りに過ごしていた。学校や塾も休みたい時は休ませてあげていたし、お使い頼んだり家事の手伝いも普段通りにやってもらっていて受験だから!と言った特別な時間や特別扱いをしないように心がけて過ごしていました。休みの日は一緒にお出かけに行ったりと余暇も友達のと時間、家族との時間、何より本人の時間を大切にしていました。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください