1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 呉市
  6. 広島県立呉商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

広島県立呉商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(37203) クローバースクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立呉商業高等学校 C判定 合格
2 呉港高等学校 A判定 合格
3 広島県立呉工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無理だと言われていたけど合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望校への成績が足りていない状況が続いていたが、とにかく受けてみせさせようと思い、受験させた。本人は無理だと後ろ向きな心持ちだったがなんとか前向きになれるよう声掛けをしていた。素点自体は合格圏内で、提出物の未提出などから内申点が最低点だったので、なんとかなるとは思っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく学校の提出物をやっておくこと。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際に通っているお子さんがいたので、学校全体の雰囲気や、授業についていけるのか等色々と話を聞いた。また、学園祭にも行き、雰囲気を見させてもらった。実際の声を聞くのが1番いいと思うから。実際、その子の楽しそうに通う姿も参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

どうしても公立に行ってほしかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけやってみろ。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

クローバースクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 集団授業を中心に、苦手科目を克服したい生徒や意欲のある生徒向けの個別指導を実施
  • 定期試験対策として、試験期間前には毎日通塾して対策可能
  • オリジナルの暗記カードやCDなど、独自の教材で効率良く学習
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

月謝がどこよりも安かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通い始めた当初から成績自体は伸びていなかったが、通っていないと考えたらもっと酷い成績になっていた可能性を考えると効果はあったのかと思う。また、自分では勉強できなかったが、塾に通わなければならない、授業を受けなければならないといった強制的な環境におけれた点では、勉強に向き合えたと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣に勉強してほしかった。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

反抗期も相まって、私の言うことはことごとく聞かないので、言ってもどうせダメだろうと諦めていた。あまりに酷い時は口を出していたが、反抗するばかりで子供も私もかえってストレスになるのでなるべく言わないようにしていた。そのかわりに健康面ではかなり気をつけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直、塾に通ったから成績が上がったということはなかったので3年目前頃からの通塾でもよかったのかと思っている。1年から通っていたので、その時に戻れるならば、もっと真剣に勉強に取り組む姿勢を取らせたかった。また、成績が伸びていない時点で違う塾に変えるなどの考え方も必要だったと思う。

塾の口コミ

クローバースクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

知人のお子さんもずっと通っていたし、自分の子どももいつも楽しいと言っていたので、おすすめはできると思う。ただ、得意な教科、苦手な教科で、クラスが分けられてない(総合的な成績で分けられている)ので、得意と苦手のふり幅が大きい子はあまり向いてないかもしれない。教科を選んで、通うこともできないので。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください