阪南大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(37218) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都産業大学 経済学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 阪南大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 愛知学院大学 経済学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
阪南大学 経済学部通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
将来の夢に向けての礎になるから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
部活が忙しく、自宅から遠かったせいもあり帰宅時間が毎日遅かった。部活引退後も部活に顔を出していて学習時間を確保できず、通塾も難しかった。よって受験勉強や活動はほとんどしておらず実践方法も回答出来ない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
甘く見たら失敗する!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
消防士になりたいという夢があり、消防士出身大学や学部から探し、実際に息子さんが消防士をされているママ友に話を聞き参考にさせてもらった。実際は親子で話し合ったり自身で決めたりしたが就職率や公務員用のカリキュラムが充実している大学を選んでいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近所で、近くに住む友達も通っていて一緒気通塾出来たから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
成績は特に大きな変化は見られなかったが、たくさんの友人が真面目に一生懸命学習に取り組む姿を見て影響を受け、机に向かう習慣が身に付いた。自宅では宿題やテスト勉強以外で机に向かうことはなかったが、塾に通い受験が迫ってくると集中して学習出来ていた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
効果があったかは分からないが、学習しやすい環境作りを心掛けた。テレビや音楽は小さくしたり部屋の温度や照明等、なるべく快適に過ごせるようにした。また冬場はインフルエンザがり流行していた為、マスクや手洗いうがいなど徹底した。食事はなるべく消化がよく食べやすいものを作るようにした。夜遅くまで起きている時はおにぎりやホットココアなど夜食を作った。居心地よく学習に集中できるように取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験時…指定校推薦の話を頂いたが、本人は別に希望している大学があったため断ってしまった。しかし実際に受験をしてみると受ける大学はことごとく不合格になり、本人も受験を甘く見すぎていたことを反省していた。家庭での活動のアドバイスという事で話すと、指定校の推薦の話を頂いたら、子供にその道に乗るのも選択肢に入れてみたら?とアドバイスすることかなと思う。
その他の受験体験記
阪南大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。