京都市立西京高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値66(37225) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立西京高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 京都市立堀川高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 京都府立嵯峨野高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
京都市立西京高等学校通塾期間
- 中2
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾での勉強だけでなく家での勉強もしっかりとこなした。まず第一にメリハリをつけることを重視した。学校生活を楽しむこと、適度に友達と遊びに行くこと、家での勉強に集中して取り組むこと、塾での勉強に集中して取り組むことなどメリハリをつけて実践した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんなに頑張っても、成績は上がり下がりすることがあるのて、最後まで信じて頑張る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親戚のお兄さんやお姉さんが卒業している学校だったので、学校の雰囲気や先生たちの雰囲気や授業の雰囲気などを教えてもらって、自分が将来行きたい大学に行けるかどうかや自分の性格にあっているかどうかなどの判断材料とした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値より行きたい学校を基準に決めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて進めばいい結果が待っている
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
親戚のお兄さんやお姉さんから勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと勉強には自信があって成績も良かったが、どうしても苦手な科目で納得のいかない点数しか取れなかった。自分でも勉強することを避けていると感じていたが、塾での勉強とそれに伴う予習復習を毎日のように行うことで何となく嫌な気持ちがなくなり、ただ集中して学習できるようになっていったので自然と成績が伸びた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾では先生を信用してついて行けば合格へと近づける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく毎日のリズムを崩さないように心がけた。学校に行く日は帰ってからずっと勉強させるのではなく、友だちと遊ぶ日を設けたり家族で一緒に何かを楽しんだりするなど、メリハリをつけた毎日を心がけて、勉強するときにはより集中できるように取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが如何に勉強に集中して向き合えるかを考える必要がある。ただ、毎日詰め込むだけの勉強ではなく、子供がやりたいことを織り交ぜながら毎日を楽しめるような雰囲気づくりを大切にしてほしい。そうでないと、子供の心が少しずつ蝕まれるような気がする。
その他の受験体験記
京都市立西京高等学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。