1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 大府市
  6. 愛知県立大府高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立大府高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(3723) 明倫ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立大府高等学校 C判定 合格
2 愛知県立大府東高等学校 B判定 合格
3 安城学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

内申点ギリギリでも当日点が高く合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

進んで自習室で自主勉強をするように心がけていたと思います。 過去問題を繰り返し解く事で、苦手な問題が何か自分で把握できるようになりました。 普段は出掛けて遊んでいる事が多かったが、受験の一年は自宅でも時間を作り毎日勉強に取り組めたと思います。 得意な科目を中心に伸ばす事を意識して点数を取れるようになってきたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点にとらわれず、頑張れば頑張った分結果は付いてくる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の過去の先輩方の偏差値や当日点の合計の合格者の分布表を見て、挑戦できるかどうか、合格できるかどうかの目安が分かり、志望校を決定するのに役に立ちました。 あと模試の結果で合格率が分かったので、挑戦するべきか諦めるべきか悩んだ時に決定しやすかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦してみないと結果は分からないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから取り組み内申点を上げる事で気持ちが楽になると思う

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

明倫ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
  • 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
  • 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
口コミ(285)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導塾が合わなかったため、集団で得意科目を伸ばした方が良いと思ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手でずっとテストでは平均点以下だったが、塾と自主勉強で平均点レベルの点数まで取れるようになりました。 英語は最初が肝心なため、つまずいてしまい、もう捨てようと思っていたところ、成績が上がってきて、苦手意識がなくなった事が良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を休まず通えたら良かったと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強中には、リビングのTVを消したり、うるさくしないようには心掛けていました。 勉強も大事だか、息が詰まらないように、息抜きもさせるように家族で時々は外食など出掛けるようにしていました。 今まで通りの生活を心がけ、休日でも夜更かししすぎないようにしていました。 遊びに出掛けたりは出来なかったので、家族も合わせて一緒に我慢しました。 勉強しやすい環境作りをしていくよう心がけていました。 その結果、当日点を思っていたより取る事ができ、合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い段階から、勉強に取り組むべきだったと思います。 2学期で内申点の合計が3上がったのに、1学期の内申点が悪かったため、3学期でまた内申点が下がってしまったので、1学期からテストをもっと頑張っておくべきだったと思います。でもあまり内申点に捉われずに、当日点で合格できたので、当日点を頑張って取れるように頑張れたのは良かったと思います。

塾の口コミ

明倫ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が、とても熱心に教えてくださっています。保護者の悩みもいつでも熱心に聞いてくださり、アドバイスも頂けます。我が子は本当に勉強嫌いで塾をやめると言われるのを覚悟していましたが、一言も言わないので子供にストレスを与えないようにしてくださっていると思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください