南山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(37238) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 南山大学 外国語学部 | C判定 | 合格 |
2 | 中京大学 国際英語学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 愛知淑徳大学 人間情報学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
南山大学 外国語学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校へ合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅以外の場所で勉強することにより集中して学習できた。図書館や放課後の教室などへ積極的に行って学習していた。塾は保険のような感覚で捉えていた。しかし塾は自分の学力を知る事ができ、とても役に立っていたと思う。不安な点なども相談していたようでそういったサポートも助けになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値などは関係ない自分が1番行きたい大学を受けろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校からの情報で過去に誰も行っていない学科だったが、自分が1番行きたい学科だったので決断した。提携校推薦という制度があり自分が行きたい大学だったので迷うことなく応募した。海外留学経験から英語に興味を持つようになり、英会話なども教室へ通っており、大学でも興味のあることを学べるので、当初は偏差値のひらきから迷っていたが、思い切って結果良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値はあくまでも目安
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところを受験するべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいのと以前から存在を知っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
次の塾へ行く時間に向けて予習をする習慣がついた事が1番大きい。自宅以外の場所で集中して学習できることに気がつき、積極的に塾以外でも図書館や放課後の教室へ行くようになった。わからないところを理解できるまで聞けるようになり、つまずきが少なくなり学習が進んでいるように感じた。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値は目安、自分が本当に生きたい学部へ行くにはどうしたらいいかが大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
基本的に本人がやる気がないと受験は成功しないと思い,本人から学習に取り組んでいけるようにサポートした。具体的には親から塾に行けとか習い事やめろとは一切言わず本人がどうしたいかを聞いてそのようにサポートした。大学は義務ではないので本人次第というところを説明した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意見を1番に考えて、英会話へ行っていたがそのまま通うことにした。家庭では受験に関係する会話は全くsないように心がけて、平常を保っていた。自宅以外の場所で集中できることに気がついて自発的に学習ができていたので特にアドバイスなどは無かった。一度だけ偏差値などから違う学部を受験すると言っていた時だけは,自分が1番行きたいところを受験した方がいいとアドバイスした。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。