1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

岐阜大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(37240) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜大学 工学部 B判定 合格
2 大阪大学 工学部 B判定 未受験
3 名城大学 理工学部 A判定 合格

進学した学校

岐阜大学 工学部

通塾期間

高3
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したかは

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

周りには流されないで、自分の考えを優先して部活やアルバイトも大切にしていたので、勉強方法や勉強時間で大きなストレスは感じないで過ごすことが出来たので、結果的に良かったのではないでしょうか。塾も長時間じゃ無くて、短時間集中してたのも良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースでいいです。と伝えました。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

息子が通っていた学校は進学校でレベルが高くて周りもしっかりした子が多くて悪いことをする環境でもないので、高校生らしく生活出来た点や補習授業もしっかりあったので、塾だけに頼る事なく勉強もしていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生にお任せしてました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な英語の成績を上げたくて、塾に通い始めたが、少しずつ英語の成績も良くなってきたが、塾の先生に勉強方法などもアドバイスされて、短時間での勉強方法も教えてもらった事で、ほかの科目でも成績が良くなって偏差値も上がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと一年早く通っていたら。と思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強が大きなストレスにならないように、勉強以外のことも大切にやらせた事で、受験へのプレッシャーが軽減出来たのではないでしょうか。生活のリズムを一定にさせる事で、毎日が同じ環境下での勉強方法なので、そのリズムが変える方が気持ち悪くなると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同学年の他の子供達よりも塾に通い始めるのが、遅かったのは今になって少し後悔しています。苦手な科目だけでもあと一年から二年早くから塾に通っていたらもう少しレベルが上がって、東大や京大などの有名大学に合格したかもと思います。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください