鎌倉学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(37293) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鎌倉学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立柏陽高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
鎌倉学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に進学できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動も最後までやり切って、高校進学の目標を掲げて勉学に励みました。塾の宿題に取り組むことはもちろん、学校の日々の授業も大切にし、定期テストと提出物もきちんとしました。丁寧な取り組みが自信にも繋がり受験期は安定していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の勉強を大事にしてコツコツ頑張っていこう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
陸上部の実績があり、文武両道の校風に惹かれました。学校説明会での校長先生のお話も面白くて大変魅力的な先生だと思いました。また、伝統のある高校で著名人の卒業生もいて、このような魅力的な学校は他にはなく、入学したいと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高すぎず低すぎないレベルの学校が良いと思うので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって信じて頑張っていこう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
神奈川県の高校受験に特化した塾なので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活動が終わると急いで帰宅してご飯を食べて塾に行く、この生活リズムが整っていました。バタバタと忙しい思いをしても、こんなものだと素直に受け入れての3年間でした。自分の入りたい高校に向けてまっすぐ進んで塾に通えたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の調子で塾の宿題、復習をやっていこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的に特別扱いはせず、生活リズムの安定と栄養を考えた食事、清潔な環境作りをしました。家の手伝いもできる範囲でお願いし、家族揃ってご飯を食べたりテスト期間中はテレビを控えるなどして、本人だけが我慢を強いられる環境にならないようサポートしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも通りの生活を送り、家族みんな仲良く穏やかに過ごしましょう。受験生だからと特別扱いせず、でも本人に心配を与えないように配慮しましょう。本人がリビングにいる時、テスト前はテレビを控える、お出かけしても夕飯に響かないように帰ってくるなど、いつも通りの生活を保ちましょう。
その他の受験体験記
鎌倉学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。