北海道札幌北陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(37310) ニスコ進学スクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌北陵高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 北海道札幌北高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 市立札幌新川高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道札幌北陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- ニスコ進学スクールに 入塾 (集団指導)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
近くの いきたい 高校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく勉強嫌いだったので部屋をきれいに整えて勉強しやすい環境を作った。 また携帯電話の時間も 制限して なるべく 携帯やゲームに没頭しすぎないようにお互い ルールを決めて行いました。 将来どういう風になりたいかということも話し合って その自己実現のためにはどうしたらいいか なぜ勉強は必要なのか っていうことも 家族で話してから勉強するという意味を理解してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後でやればいいではなく今すぐ やろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
私自身は通っていた高校 だから 自分自身が通っていて勉強をするというところも結構重視していて大学に進学する子供たちも多かったし 補修 もたくさんやってくれていたので 悪すぎず 良すぎずと言ったところで子供自身も ちょうど良いと思ったから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験に失敗したくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今できる最大限のことをやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 少人数クラス編成による個別対応を中心とした指導
- 講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で理解度アップ!
- 基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材を使用
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
どうしても 国語が苦手で文章読解がめちゃくちゃでしたが何回も何回も難しい問題に取り組むことによってだいぶ 文章読解ができるようになりました 文章読解のポイントも教えてもらえました 周りのみんなが 進学塾 だったので結構 勉強していることで刺激を受けたようでした
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行ける環境感謝して頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
部活をやっていたので とにかく疲れて帰ってくるので家帰ってからの時間をいかに効率よく使うかということを問題視して本人とスケジュールを組みながら取り組みました ずっと机に座ってると飽きてくるの って時々 歩きながら暗記カードで暗記科目は覚えたり トイレの壁に貼ったりして ちょくちょく 頭に入れるという方法をやりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記科目は壁に貼ったり 朝 早起きしてその30分を利用したりしながら覚えていきました 母親ばかりではなく 父親にも協力してもらい 採点をしてもらったり 分からない問題はお父さんに聞くという流れを作っていき 母親ばかり 偏ってストレスをお互い貯めないようにしました