1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市東区
  6. 熊本県立東稜高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

熊本県立東稜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(37336) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州学院高等学校 C判定 不合格
2 熊本マリスト学園高等学校 D判定 不合格
3 熊本県立東稜高等学校 A判定 合格
4 慶誠高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:熊本県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に合格できなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

行きたい高校の過去問をとにかくたくさん解き、間違った問題に焦点をあて、自分で理解して解けるようになるまでやり直しをする。家で勉強ができないなら塾の自習室に毎日通う。平日は3時間以上、休日は8時間以上勉強していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強はとにかく早めに始めるべき。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

パンフレットや、ホームページに載っていないことも詳しく説明してくれる。自分が知りたいことを質問することができる。的確なアドバイスを貰うことができる。その高校のいいところや、わるいとところも聞くことができる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジしないと何も始まらないと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明確な目標を作っておくべき。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家に近いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強する時間の作り方や、勉強の仕方、志望校の過去問をといて出題問題の傾向や、イメージが湧く。周りのみんなが頑張っているから、自分も頑張ることができる。苦手問題を解くコツや、やり直しの仕方、自分の苦手な問題之傾向などをつかみ理解することが分かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質のいい勉強をすることを心がけるべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全体で受験の雰囲気をつくることで、もっと勉強への意欲が向上し、受験期であるという自覚や、少しの焦りを自覚させることができた。生活リズムを整えることで、べんきょへのやる気が向上し、勉強内容の定着にもいい効果が出た思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を沢山することはとても大切だけど、夜寝る時間を削って勉強を、するのは良くない。睡眠時間は今まで通りしっかりとり、早寝、早起きを維持しておくべき。受験は朝からあるものなので、朝から少し頭を動かす勉強をしてみるのも良い。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください