立教大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(37359) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 文化構想学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 立教大学 異文化コミュニケーション学部 | C判定 | 合格 |
3 | 中央大学 総合政策学部 | C判定 | 合格 |
4 | 中央大学 国際経営学部 | C判定 | 合格 |
5 | 青山学院大学 文学部 | C判定 | 合格 |
6 | 早稲田大学 商学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
立教大学 異文化コミュニケーション学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
志望していた難関校に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
第一志望だった早稲田大学の文系全学部の過去問を5〜6年分 を、自宅で全てプリントアウトしてひたすら解いた 時間配分を身につけることや、傾向を把握するのに役立ったと思う 東進ハイスクールのWEBサイトから無料で全て印刷出来たので、赤本を買う必要もなくすごくよかったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠をしっかりとって体調管理が一番大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
国際系の名前がついている学部はたくさんあるが、それぞれの大学によって内容は異なる。 実際に志望した大学について、外国語のカリキュラムが充実してること、留学制度があることなど、他大学との違いを分かりやすく説明してもらえた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験勉強を始めたのが遅かったので、最後まで伸びる可能性に賭けた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに着手すること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
単元ごとにクラスを受講出来た
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語は得意だったが、世界史が絶望的なレベルだった。基礎中の基礎からのクラスを受講して、最初からやり直したことがよかったと思う。 早稲田志望だったから初めは早慶クラスを取っていたが、早々に自分の実力を自覚してクラスのレベルを下げた。よかったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに動け
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜更かしさせない、規則正しい生活を送れるようにした。 夜遅くまで勉強してしまうと、次の日は眠くて勉強しないのでそれだけは避けた。 朝起きるのは苦手だったが、次第に朝方に変えることが出来た。 緑茶でうがいをした。R1ドリンクを飲んで免疫力を高めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後は体力と健康が何より大事なので、親はそこだけをサポートするのみ。 子供が悲観的になって暗い時にも、いつも通りを心がけた。 受験当日のお弁当に激励メッセージをつけた。 LINEはひたすらポジティブな内容を送った。
その他の受験体験記
立教大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。