1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 国士舘大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

国士舘大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値58(3736) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国士舘大学 C判定 合格
2 日本体育大学 その他 未受験
3 帝京平成大学 その他 未受験

進学した学校

国士舘大学

通塾期間

小3
小4
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 入塾
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人の意思考えを優先した。塾でも教科によって先生と合う合わないなどがあったので合わない先生の教科は辞めた。本人が別の所で学びたいと言ったのでお金の事もあったがやる気を認めて本名の言う通りにしたらとても伸びた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めの行動を

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

コロナ禍だったのでオープンキャンパスが中止になったり、学校を見に行くことも行動制限やコロナになりたくなかったので外には出られなかった。なのでネットでいろいろ検索をして情報を集めてどこが良いかたくさん検討した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校のレベルがそんなに高くないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検や漢検、数検などは早めに受けて備えておくべきだと思った

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(866)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験授業をしてみて本人にあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人の苦手な部分を見抜いてくれてそこを徹底的に教えて頂いた。先生との相性も良く塾に通う事を楽しんでいた。わかりやすさと本人のやる気を引き出してくれてるといつも感じていた。わからない所も聞くようになっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

その他

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 トップ進学塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾野村恵美子先生との相性を早めに見極めるべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強は本人のやる気なので親はは出来る限りのサポートをと思っていた。お金がかかっても勉強に関する事なら本人の希望を通してあげるようにした。その結果、苦手科目が伸びてきて本人も自信を持てるようになった。そして合格を勝ち取った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としての言葉がけをもっと早めにしてあげればよかったかなと思う。 家庭での雰囲気作りや親の姿勢も大事だと思う。食事の管理もしっかりとして健康な風邪などを引かない身体づくりもとても必要ないことだ。 規則正しい生活リズムも大切だと感じた。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください