1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 大阪府立松原高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立松原高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値44(37371) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立松原高等学校 その他 合格
2 大阪府立貝塚高等学校 その他 未受験
3 大阪府立港高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

こども自身の希望により候補を決め、学校説明会に参加した。合同での説明会にも参加した。実際に学校に行ってみて、思ってたのと違うから嫌になったなどもあり、参加してよかったっ思う。親がいいと思う観点と違う場合もあり、本人の意思を尊重した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに開始するべき。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

本人が気にいるのが一番なので。その学校に通っている先輩や、インスタグラムなどSNSどから情報を収集するのも大事なスキルだと思うので、受験を通してそれができたのもよかった。子供が知りたいのは、学校のホームページに載っているような内容ではなく、実際の学校生活についてなので、生の声が大事だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジはしていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに開始するべき。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

名前を聞いたことがありキャンペーンをしていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に成績が上がったわけでもなく、期待していた塾ならではの情報やテクニック(時間配分など)を得られたわけではない。家で自分で勉強することがまったくできないので、塾の時間だけでも勉強したという安心感を得るために通っていたようなものであった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習できたら通わなくてよかったのにねと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

何もしなかった。習い事の方が大事なのでやめることはもちろんしなかった。家でまったく勉強できないが、叱ることもなかった。厳しいチャレンジをするわけではなく、行けそうなレベル内で気に入った高校を選ぶようにしたので、特に生活を変えることはしなかった。他者から見ればあり得ない受験生活だと思うが、ストレスもなく、うちにはこれが合っていると感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けそうなレベルでしか志望校を決めないので、もう少し家で自習をすることができれば、高い費用を払って塾に通う必要はなかったのになとは思う。しかし、それができないから通塾したので、まあしょうがないなとは思う。習い事をやめることなく、ストレスなく過ごせたのはよかったと思う。受験だけが大事なのではない。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください