1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 東京都立昭和高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立昭和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(37372) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立昭和高等学校 C判定 合格
2 東京都立日野台高等学校 C判定 未受験
3 八王子学園八王子高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供が楽しそうに学校に通っているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

冬休み前までクラブチームでスポーツに取り組んでいたが、受験勉強と両立したいという本人の強い意志もあり継続させた。勉強に取り組むようにも日々促してはいたが、追い詰めることなく自分の意思で取り組むことを優先させ、通塾についても本人の意思でかようことにした。結果的には本人が時間配分や取り組み方も自分で決め、学校の情報も積極的に収集し志望校を決めていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく自分のやりたいことにもしっかり打ちこむこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

塾に通うタイミングが遅かったこと、また自分たちが地方出身のため地域の高校情報に疎かったこともあり情報があまり入ってこなかった。近所の友人からのクチコミ情報で高校の学習レベルや校風、部活動の活発さなどをしることができ、こどもと相談する上で最低限必要な情報を得ることができた。そのベースとなる情報があったため学校や塾でえることができた情報も上手く理解することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上を狙った方がチャレンジ精神が生まれるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは自分の実力をしっかり見極めること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導で時間が本人に合わせて決めることができるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手としており、かつ受験には必ず必要になる英語の成績があがった。本人が学習の仕方を理解していないところがあったが、その点を指導してもらえたと思う。もともと英語は好きではあったが勉強となると勝手が違うようであったが、学習と好みがマッチして受験に必要なスキルが身に付いたように思う。それ以外の教科でも学習をする習慣が身について自習も良く利用していた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の時間を上手く活用すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

クラブ活動を冬休みまで実施していたために勉強に費やせる時間が限られていたが、特に生活は乱さないようにアドバイスをしていた。心もからだも健康な状態で受験に臨むことが大切であると指示をしていたため、結果として大きなストレスを感じることもなく楽しく受験を乗り切ることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスということはないが、本人がストレスを感じないことがいちばんだと考える。学校、塾、家庭共に本人の意思が前向きになるまでじっくり見ておくことが最も大切なことだと思う。友達も温度差はあるがやはり受験に対して真剣に考えており、その中にいることで子供も自然と受験モードになって行くと思う。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください