1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 海城中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

海城中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(37403) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 海城中学校 B判定 合格
2 世田谷学園中学校 A判定 合格
3 東邦大学付属東邦中学校 A判定 合格
4 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

海城中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合格

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験する子で学校の授業を疎かにして真剣に取り組まない子が目立っていたが、反面教師にして学校をしっかり楽しめるよう教育を心がけた。志望校は自宅から通いやすいところで、自身も気に入った学校で選択できるようサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくプロの塾講師におまかせして余計な口を出さない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供が直接の見て行きたいと思った学校が良い。現在、楽しく通学している。どのように教育したいか、学校の理念もわかるし教師がどれだけ熱意を持って取り組んでいるかも読む感じられるのでオープンキャンパスや説明会はおおいに活用すべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学してからの学習環境にも影響するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当時と同じく、まずは自分が気に入った学校へ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1542)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

きょうだいも通って凍良かったksら

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

成績が向上する楽しみをうまく感じさせてくれるよう塾で環境を作ってくれた。復讐の習慣がついたし、ちょうど中弛みしそうなところで組み分けテストなど何入り、継続して学習に取り組めるシステムが良く確立されていた。老舗ならではのノウハウの蓄積か。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生のいうことをよく聞くように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜更かしはしないよう、朝食もしっかりとって通学するよう親子共に取り組んだ。特に受験が近くなったら試験開始の3時間前には起床するして軽めの学習をする習慣をつけた。大きな病気をすることなく健康的に受験期間を過ごすことができ良い結果に結びついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の課題などはしっかりとやり友人たちと小学校生活を楽しむように。受験を優先して学校をおろそかにする子たちとはくれぐれも同調しないこと。起床と就寝時間は守って、食事もよくとり、健康的な生活を送ること。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください