1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 滋賀県立玉川高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立玉川高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(37414) 京大学志塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立玉川高等学校 A判定 合格
2 光泉カトリック高等学校 A判定 合格
3 滋賀県立草津東高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小5
中1冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

良かったのか悪かったのかよく分からない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

宿題がおおく、しかも難しかったので週まつにゆっくり勉強することができた。部活や、クラブチームにも所属しながら塾にも通えた。春期講習や夏期講習も、中学1年、2年はすごく短く、しがも基本的には参加だが、休むこともかのだった為、わりと休ませながらスポーツにも専念できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学1年からコツコツ、勉強する習慣をつけよう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特に何もないのだが、あえて言うなら家から一番ちかくそれなりの偏差値もあった為、自分たたちで決めた感じである。なので誰かに聞いてとか、そぅいうのは全くない。一応オープンキャンパスにも参加したが、そもそも中学1年からここに行くと決めて勉強をしていたため特に役立ったものはないかと考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となくです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずつでもいいから、勉強しよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

京大学志塾
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 河合塾のテキストと授業で相乗効果
  • AIツールで苦手を克服
  • 個人にあわせた指導の完全習得タイム
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

特にない。家から近いだけでした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

難しい宿題が多くじっくり考える習慣がついたように思う。週末のこの時間に勉強するという習慣がついたのが一番よかったことだと思う。週二回で行っており、その分宿題も多く常に宿題をしているような感じだった。勉強する習慣がしっかりついた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主学習室をもぅ少し活用できなかったかな?

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

常にテレビの消えてる時間や日もたくさんあった。基本的にリビングで勉強していたが、静かな環境の中で勉強できていたとおもう。本人と一緒に本屋さんへ行き、問題集を一緒に選ぶ等 本人なりにもかなり努力しているようにおもった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームや、携帯の時間もある程度必要なんだとは思うが、それ以上に勉強する時間をつくれるよう努力しよう。受験生になると、勉強時間もやっぱり増やしていかないといけないので、自分なりに計画を立てて、コツコツするのが一番かなと思う。

塾の口コミ

京大学志塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

妹と二人で通っています。居心地の良い雰囲気が気に入り入塾し、今年で4年目です。我ながらよく続いているなと思います。これも塾での授業が学校での授業の理解の手助けとなっていることを実感できているからです。また、よく先生方が勉強の仕方について話してくれるのでとても助かっています。しかし、どうにも建物が古く隙間風が入ることもありますが、落ち着ける雰囲気はその古さゆえでもあり、あまり不快には感じていません。とても素晴らしい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください