1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪府立高津高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立高津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値70(37417) 進学塾 深江学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立高津高等学校 B判定 合格
2 近畿大学附属高等学校 A判定 合格
3 大阪府立大手前高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五つ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

実際に通学路を自転車で走って一緒に学校を見に行ったり、説明会に参加してしっかり話を聞くなどして、この学校に通うというイメージを持った。 自分だけで積極的に勉強するタイプではないので、個人ではなく団体で授業するスタイルが合っていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では適度に休憩、塾には休まず行ってしっかり勉強する。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通学路を自転車で走って一緒に学校を見に行ったり、説明会に参加してしっかり話を聞くなどして、この学校に通うというイメージが固まったと思う。 学校の雰囲気も分かるし、疑問点も直接質問して詳しく聞けるのでオープンキャンパスには必ず参加した方がいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に受かるであろうところ、チャレンジ校は受かればラッキーと思えるところ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レベルに合ったところを無理なく受ける。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾 深江学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 予習・復習・反復のサイクルで学校成績アップを目指す
  • 過去問演習や予想問題演習による定期テスト対策
  • 部活と勉強の両立を目指す生徒もサポート
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団授業が合っていると思ったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

家ではほとんど勉強しないタイプだが、塾の宿題はちゃんとやっていたので、自然と勉強時間が確保できていたと思います。 学校の宿題も塾で見てもらったりしていたのかなと思いますが、詳しく話さないのでそこは不明です。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休まず通う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に関しては塾と学校に任せて、家庭ではいつも通り生活面のサポートしかしていません。 食事や睡眠など、家でできることはしっかりやっていたと思います。 質問等があれば分かる範囲で答えて、判断に迷うときは学校や塾の先生に聞くようにしていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のペースに任せていました。 あまり口を出さず、生活面のサポートに徹していたと思います。 塾でしっかり勉強は見てもらっていたので、家では聞いてきた時だけ一緒に勉強を見ていました。親は見守るだけです。

塾の口コミ

進学塾 深江学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

少人数にて教えて頂き、学びやすい環境でした。また受験対策だけではなく普段の勉強や定期テスト対策もしっかりして頂きとてもありがたかったです。家からも通いやすく夜も安心でした。下にも妹がいるので機会があれば通わせたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください