プール学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(37458) ペッピーキッズクラブ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小4
-
- ペッピーキッズクラブに 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 4時間以上 |
小5 | 1時間以内 | 4時間以上 |
小6 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校の志望クラスに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日、父親がだしていた課題を下校後に自己学習をしながら父親の帰宅を待つ。 父親が帰宅後、課題の確認と指導する。 弱い部分や課題を見極め、翌日の課題をだす。 毎日、コツコツと出来る事を増やし、学んだ事の理解を深めるように努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ学ぶ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
従姉妹と一緒に通いたいと、頑張っていた。 子どもの意見を尊重し、やる気を失わないように、情報を共有した。 学校の理念等や生徒達の様子を聴き、子ども達にしっかり目を向けている学校であると判断できた。 プレテストに参加して、校内や先生方の様子を観て、従姉妹と相談しながら、子ども達が志望校を決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
従姉妹と合わせたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもファーストで
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 外国人講師によるゲームなどの遊びの中で英語を使うレッスン
- 伝わる楽しさを感じるレッスンで生きた英語をたくさん経験する
- 英語教育改革に対応した教材とカリキュラムでの指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週1日 | 10,000円以下 |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
英語は共通語であり、英会話は今後も必要であり、難しくなると考えたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
他者とのコミュニケーションが苦手な娘でしたが、集団で英会話を学ぶ事で、語学だけでなくコミュケーションのコツを学んだ。 語学力とコミュケーション力がアップすると、自信がついたのか、自発的な行動と活動が増えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず、そのまま頑張って!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
父親が勉強の取り組みや指導など、子どもとしっかり向き合い、話をして決めてくれていたので、子どもが比較的落ち着いて、勉強に集中できていたと思う。 小学生の子どもだけで勉強させることは、少し難しいと思うので、親が毎日関わることで、学びを深めていたと思われる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中し過ぎで睡眠時間を超えて勉強をすることが多々あったので、睡眠時間確保のためにも、予定時間前から声を掛け、時間内に終了出来るように働きかけた。 そうする事で、睡眠時間を確保し、体力と体調の管理ができたと思う。