1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

日本大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(37482) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 C判定 合格
2 日本大学 C判定 不合格
3 日本大学 C判定 不合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

小5
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学長さんが丁寧に指導してくださった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活も参加し、学内の勉強と塾の授業とで、なんとか合格まで持って行けた。附属学校だったので、推薦枠に入るための、中間期末テストへの対策が中心。よくできたと思う。本人的には無理なく受験勉強にとりくんで来たようだ。塾の先生の指導は、本人によく合っていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに対策をして行こう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学内の進路指導は、附属学校へのものではなく、受験対策だった。国立大学や附属学校以外の受験のもの。なので、附属学校の対策は自分で行うか塾の先生と、という雰囲気があったように感じる。友人や塾の話を参考にして取り組んでいた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が無理ふをしない性格だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上を目指してやろう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(26)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学長さんが好印象だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分で勉強の進め方やスケジュールを作れないタイプだったので、やり方や時間の作り方配分など、手助けしてもらいました。家庭でなかなか集中することがむずかしい様子だったので、塾に行くことが安心や自信につながって行ったきがしています、

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に勉強しよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

苦手な教科やむずかしい問題は、一緒に解くようにしていました。また、必要な資料や大学の資料などは、手助けしてインターネットで探したり、プリントアウトをしたりしてサポートしていました。不合格だった場合のことも、話し合い、準備するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先々を読んでスケジュールを立てたり、勉強を進めて行くことが苦手だったので、家庭では、なるべく本人にやらせるようにしながら、手助けをしました。大学生になってからは、自分で授業を組んだり単位の計算ができるようになり、成長を感じます。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

入退室のメールが写真付きで届くので確認しやすいです。コロナの対策もされていて各ブースが区切られていました。

スタッフの対応

塾長の先生はとても雰囲気が良く、教務知識も豊富でした。入塾を決めた理由に子どもが体験で問題もなく、保護者も塾長の説明でとても納得できたからでした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください