立命館中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(37565) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望は駄目だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
朝学校に行く前に漢字や計算テキストなど短時間でできる勉強した 。短い時間で集中して取り組む習慣が身についたことが良かったです。 目標に向かって計画を立てて日々努力をする事ができました。 中学受験か終わりでなく、また今後の受験の為に一度経験した事で次に繋げて欲しいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通っている生徒の方の話や、教室や校内をまわり、もしここで通う事になるとというイメージがしやすかったです。食堂や部活活動など細かいところも見学が出来て良かったです。学校のパンフレットだけではわからないリアルな学校生活が垣間見れて、この学校に入りたいという目標が出来て勉強のやる気につながったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張ればもしかしたら合格出来るかもしれない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後から後悔しないように受験に挑んで欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回の宿題も先生がチェックしてくださり、一言コメントを書いてありました。アドバイスであったり励ましの言葉であったり本人も宿題をやるモチベーションになっていました。毎回欠かさずに宿題をやることができました。 復習テストも順位がでてやる気につながりました。 予習復習が身についたと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初心を忘れないで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
妹も姉が勉強をしているのをみて、一緒に勉強をするようになっていました。 そのため受験期間はあまりテレビやゲームをしていませんでした。 親がそうする様に言った訳ではないのですが自然とそうなっていました。 下の子に我慢させずに自発的にそうなったのが良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間は長いので、あまり気を張りすぎず、休む時は休んで、集中する時は集中してメリハリをつけて頑張って欲しいと思います。受験が全てではないので受験しないという選択肢も残して受験するのもありだと思います。 子供の意見も聞いてあげて、親の意見も押し付けすぎずコミュニケーションをとりながら頑張って欲しいです。
その他の受験体験記
立命館中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。