1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊明市
  6. 星城高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

星城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(37574) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 星城高等学校 A判定 合格
2 愛知県立安城高等学校 B判定 未受験
3 愛知県立知立東高等学校 C判定 未受験

進学した学校

星城高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望高校希望コースだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

小さくて少しの問題が記載されている基礎的な問題集をやって基礎力を高めようとした。 持続してやれるように、嫌になってしまわないくらいの量を続けてやれるように考えてやっていた。 量は少なくても少しでも机に向かえるような習慣作りには役立ったのではないかとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分には干渉しすぎないようにアドバイスしたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に見て聞くことは何よりわかりやすく、意思を固めることができると思う。 子供だけでなく、親も実際に見て聞くことで感じるところがあるので、見学会や説明会は足を運ぶべきだと思いました。 先生の熱意や方針を聞くことも大事な選択のためになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくそれくらいかと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく考えてよく見ること

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(670)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供が行きたいと言ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり積極的に勉強に取り組まなかったけど、塾に通い、先生や友達と話すことで受験に対する意識を持てたと思う。 迷うことやわからないことは質問して理解しようとできたと思う。 宿題等は真面目にやるので、出してもらうことで取り組んでいたと思うところはよかったと思います。 自習室も時々利用しに行っていた点も変化だとおもいました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

干渉しすぎないように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

あまりよくなかったと思っているが,干渉しすぎたり、声掛けをしすぎてやる気を削いだ感じはあるとおもっている。 問題集などを与えたりしたが,本当は自主的に進めることが何よりだと思う。 ただ、基本的で難しくない問題集を一日に少しずつ取り組むという問題集は継続してやっていたので、無理なく少しでも取り組むためのものは良かったのではないかと思っていめす。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本当は自主性に任せたかった。 というのが本音だけど、放っておけば良いものでもなく、難しいと感じた。 親以外の人から言われる言葉というのが大きいとも感じたので、塾の先生という存在も大切だと思いました。 先生と情報(その時々の子供の様子など)を教諭しながら、子供に合った方法を探していくのも大切だと感じました。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください