1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 鳴門市
  6. 徳島県立鳴門高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

徳島県立鳴門高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(3758) 個別指導WAM出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立鳴門高等学校 その他 合格
2 徳島県立鳴門渦潮高等学校 その他 未受験
3 徳島県立徳島科学技術高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:基礎学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本能寺の変しか成績は上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

すべて塾の方針にお任せした。家で親が勉強しなさいと言っても宿題を見てあげると言っても逆効果で、本人のやる気が起きなかったので。時間帯は違うが友人も同じところに通っていたこともあり、安心感もあったかと思う。講師の方は必ず合格させてみせると言ってくださったし、自習スペースも好きなときに利用してよいとのことで授業前に行って自主勉強もするようになった。叱咤するよりも褒めて伸びるタイプなので、合っていたし本人も気分的に楽になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

解らなければ必ず質問しなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ここを含め5校ほど体験授業を受けたが、解り易さで言えばどの塾も差はほとんどなかった。最終的に本人が決めたが、理由は講師からの圧がなかったことと、同級生も通っていいるということだった。劇的に成績が上がったわけではないが、本人が楽な場所がよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

よくわからない。偏差値は不明。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

直感と子の希望をきく。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(606)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

講師のさりげない誉め言葉や必ず合格させてみせるという気概

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

過去問題をすすんでやるようになった。本人はそれをどこまで大事なことか理解していたかは定かではないが、塾に自習スペースがあることによって自宅でだらだらやっていた課題も塾内で授業前に進めていけるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽にいきなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活は既に引退していたし家の手伝いは元々やっていた。通塾を始めるのが少々遅すぎたが部活との両立は難しかったと思うので、そこは親の不手際であったと反省している。食事は魚料理を出す頻度を上げ、朝食は必ず食べていくようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりがみがみ言わないようにした。受験に失敗したらどうしようとナーバスになっている時期でもあったので、自由にさせた。ただ放っておくとかなり夜更かしをするので23時以降に声掛けだけはするようにはした。できれば早く寝かせて早く起こして勉強させたかった。

塾の口コミ

個別指導WAMの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください