日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(37580) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道大学 法学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 法学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 日本大学 法学部第一部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学 法学部第一部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
まあまあの結果
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
人生における最も重要な時期なので、受験勉強だけに終わらせることなく、様々なことを学んで欲しいと子供には話してきました。そのため、受験勉強は極力最小限の時間だけで終わらせ、スポーツや音楽、絵画など様々なことを学んでくれたと思っております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんで欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校に関する情報は、すべて塾から得ました。塾からは、単なる偏差値だけで志望校を判断するのではなく、子供の性格や通学面、学部でどのようなことを学べるかなど、総合的に判断して決めました。塾からは、子供の生活態度など様々な面を勘案して志望校を提案してくれて大変助かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾と相談して
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけで決めない!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾の友達がみなさん、勉強をしていた影響を受けて、勉強嫌いな子供も勉強するようになったことは、大きな収穫であった。毎日少しずつですが、勉強をするくせがついて、偏差値も少しずつだが上がってきた。スタートがもう少し早めにしていれば、結果も違っていたかもしれない。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
勉強のことはあまり教えてあげられないので、せめて子供が勉強しやすい環境を整えてあげることに家庭では注力して参りました。特に規則正しい毎日を過ごすだけで精神的に安定することを教えていただいたので、規則正しい生活を送ってもらえるように家庭では、頑張って参りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活を送れるようになることで、子供も受験勉強の強いストレスからも上手く逃れることができたように思いました。子供に加えて、親も規則正しい生活から安定した精神状態を保つことができて大変助かりました。家庭での子供へのフォローは上手くできたのではと自負しております。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。