1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 下関市
  6. 山口県立下関工科高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

山口県立下関工科高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(37653) 知究館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立下関工科高等学校 B判定 合格
2 慶進高等学校 B判定 合格
3 宇部鴻城高等学校 A判定 合格
4 成進高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 知究館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国一斉模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では全くべんきょうどころかきょうかしょやワークも学校に置いたままだったため、勉強のできる友達たちが通う塾に入れたことで周りの環境も含め勉強に対しての意識が変わればと思った。実際この塾に入会してとてもよかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことができるように悔いのない学校選びをしなさいと伝えた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

片道1時間かかる学校の高校のサッカー部の先生が我が子の学校に来てくださり、子供に来て欲しいと学校の特色や就職、進学についても熱心に説明して下さった。 子供もその熱意に負けたのか朝早起きし電車通学をしてでも行きたいと言い出した

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

公立に行ける事自体考えていなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大好きなサッカーがやりたければ勉強も頑張らないとと励ました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

知究館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒が「できる」まで熱心に指導
  • 中間・期末などの定期テストにも注力
  • 生徒なら誰でも使える自習室を用意
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

部活動の友達が多く通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ほとんどの科目が50点満点かというほどの成績で学校の勉強がわからない、ついていけないと志望校どころか高校に合格できるのか不安でいっぱいでしたが、部活動の友達が多くいる塾でときには励まし合ったりととても良い環境下の通塾でした 先生もわからない我が子のために時間をおして教えて下さったりしていました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校で大好きなサッカーをするために頑張ろうと声掛けした

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともと勉強が好きではないし成績も悪かった我が子なので塾に通い出したからといってすぐに勉強のくせがついたわけではありません 今を乗り切れば明るい未来が待ってる!ではないが勉強しやすい環境を整えてあげたり親としてもできるかぎりサポートしました 子供もそれに答えてくれ頑張ってくれました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事、睡眠、勉強以外のこともさせ勉強に集中できる環境作りを心掛けた。最後まで勉強が好きになることはなかったが自分のためと言い聞かせて苦手科目を時間をかけて勉強していた。家での勉強の習慣はなかなかつかなかったが塾ではしっかり頑張っていたようでメリハリがついてよかったと思う

塾の口コミ

知究館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供自信が、先生が分かりやすく教えてくれると当日絶賛していた。 安心して任せられて、結果として志望校に合格出来た。 進学してからも、同じ先生で続けられるので、安心して任せられる。 下の子供にも習わせたいと思っている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください