北里大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(37719) 吉田塾(東京都昭島市)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北里大学 看護学部 | D判定 | 合格 |
2 | 杏林大学 保健学部 | D判定 | 合格 |
3 | 城西国際大学 看護学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北里大学 看護学部通塾期間
- 高3
-
- 吉田塾(東京都昭島市) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本当に行きたい大学に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分の部屋で勉強をしました。午前中は携帯を触らず勉強し、食事の時間を休憩時間として、食べながら好きな動画を見たら音楽を聴いたりしました。最後の2ヶ月は、1日10時間程度頑張りました。自室なので、ベッドで10分くらい横になって休むこともできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は見守り、相談されたときはしっかり向き合うようにしました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生や学生から実際の学校生活のことをお聞きし、行きたい気持ちが高まったことで勉強に必死に取り組むことができました。実習の見通しももてました。通学についても学生から具体的に聞くことができ、決めることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値で決めたわけではなく、行きたい大学が自分の実力よりも高いところだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当によく頑張っていました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
看護学部について知識が豊富だった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
通塾前も自分なりに勉強していましたが、塾でどの内容をどのくらいの期間で、どのくらいの回数行えばよいかなど、勉強の内容や方法を具体的に教えてもらうことができたので取り組んでいけました。小論文も添削してもらえました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今回のやり方でよかったです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
好きな果物やおかずを用意するよう少し気にかけました。また、本人が自由に生活できるように、親は静かに見守り、本人に任せました。過去問が解けるようになってくると表情が明るくなっていきました。本人が相談してきたときはゆっくり向き合い情緒が安定していられるように気にかけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が自由に生活できるように生活スタイルも勉強スタイルも本人に任せ、相談されたときはゆっくり向き合うようにしました。また、好きなタイミングでそのとき食べたいものを作って食べたい子なので、材料をいろいろ冷蔵庫に入れておくようにしました。
その他の受験体験記
北里大学の受験体験記
塾の口コミ
吉田塾(東京都昭島市)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通塾していないので実際の環境や授業については知らないです。通塾できない娘とはメールないか方法で受け入れてくださり、小論文を何度も添削してくださいました。通塾できない娘にとってはメールで対応していただけてアドバイスがもらえて、とてもよかったです。