武庫川女子大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(37820) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社香里中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 武庫川女子大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社女子中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
武庫川女子大学附属中学校通塾期間
- 小4
-
- 馬渕個別に 入塾 (個別指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家ではなかなか勉強のやる気スイッチが入らないので、授業が無いときも基本的には塾に行って、宿題、予習、復習を自習室で勉強をしていた。塾に行く事で、分からない問題はすぐに先生に聞く事が出来て効率良く受験勉強が出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は塾に行ってする事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に本人を学校に連れて行った事で、学校の施設から雰囲気、在学生を実際に自分の目で確認した事で、志望校を本人の意思、意向が反映できたとおもいます。更に、子供自身がその学校に行きたい思いが芽生えて、勉強のやる気スイッチが入った
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本命をギリギリの偏差値で決めると受かった際の後がしんどい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校見学は早く行くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、中学受験に実績があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強をする事に対して、最初はいやいやしていたが、同じ受験生の仲間たちと切磋琢磨して受験勉強が出来た事でハングリー精神ややる気スイッチが入った。又、塾の先生から自分の分からない所をすぐに聞ける事で効率良く勉強が出来た
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに塾に入れる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
5年生までは、塾以外の習い事もしっかりとさせた事で勉強のストレスを習い事で解消が出来たと思います。6年生になってからは、ほぼ毎日塾に通っていた為、出来る限り車を使って送り迎えをした。又、ご飯がストレス解消になっていたので好きなものを食べさせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的には子供は塾に行って勉強をする事が1番良いと思うので、家で宿題や復習、予習をさせないようにもっていく事が大切と思います。逆に家ではストレス解消をしてもらえるようにする事に注力を注ぐ事が必要と思います
その他の受験体験記
武庫川女子大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
この塾はアクセスが非常に良く、最寄り駅から徒歩2,3分程で着きますし自宅の帰り道にあったので非常に利用しやすかったです。また、駅から近いというのもあってドラッグストアやコンビニなどがあったりして飲み物が欲しくなった時は直ぐに入手することが出来るのでその点も非常に便利でした。