1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 茂原市
  6. 千葉県立長生高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立長生高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(37871) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立長生高等学校 B判定 合格
2 市原中央高等学校 A判定 合格
3 千葉県立茂原高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

なるべく塾に行って自習室を使うようにした 学校帰りに塾に行って自習室で宿題と自習する形で勉強をする習慣をつけた 塾はスマホが使えないのでスマホの誘惑がないのが良かった 塾が休みの日は図書館で勉強するようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の習慣化

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校は安全圏を勧めて来るが、塾は挑戦校も勧めてくれた 早い段階では常に上を目指す事で、自分の可能性を決めず上に上にと頑張っていた 通学中の先輩の話を聞くことができたのが、高校生活をイメージして勉強に打ち込めて良かったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は確実にしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく限界を決めない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

地域の有名塾

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団授業だったので、友達と仲良く楽しく授業が受けられた 分からない事はお互い教えあったり、一緒に先生に質問に行ったり楽しく塾に通っていた 受験直前でも互いに励まし合ったりしながら頑張っていた様子です 学校とは違った友達ができたのが良かったと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝型にする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

兄妹がいるので、どうしても遊んでいる兄妹がいると一緒に遊んてしまい勉強時間がとれなくなってしまうのて親も読書をして兄妹も本を読むなどさせた 兄妹も親も勉強していると自然と本人も勉強するようになる 兄妹も早寝早起きさせて朝一緒に本を読むなどの時間にあてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強時間とその他の時間にメリハリをつけて生活したほうが良いと思います ダラダラし始めたら、頭に入らないので思い切ってみんなで遊んでしまってその後きっちり勉強時間とするなどの工夫もしていた 兄妹がいると一緒に遊んてしまい勉強にならない場合、兄妹も読書をするなとさせた

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください