1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 作新学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

作新学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(37874) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮中央高等学校 B判定 不合格
2 作新学院高等学校 B判定 合格
3 宇都宮短期大学附属高等学校 A判定 合格

進学した学校

作新学院高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験日の最後まで勉強に励んだ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学1年の頃は自発的に勉強する事が出来なかった為、徐々に受験を意識させ、 子供部屋ではなくリビング勉強にし、勉強しようと思う環境を整えた。 子供が分からない単元は保護者が教えてフォローした。 体調面も気をつけて栄養をある物を意識した食事を用意した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格した時の自分を思って勉強する様に伝えた

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

勉強内容の充実さ、また先生方の勉強に対する熱意に志望校を決めた。 部活も充実していて、水泳部だった為、室内プールもあり活動出来る為、決めた。 また大学への進学も充実していて大学進学にも力を入れていた高校であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値にあった高校に入学させたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った偏差値が良いのではと伝える

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾の先生の熱意

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

初めの頃は一単元120分という時間に慣れず疲れを感じていた。また勉強時間が長いなどのストレスがあった。 しかし徐々に慣れ、勉強も楽しくなって来ると文句も言わず、 先生の話しもしてくれるようになる。大好きな先生も出来、 英語の成績が特に伸びた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って行くように伝える

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

保護者も一緒に受験に向かう姿勢を見ていてくれ、子供も自然と勉強を頑張るようになった様に思う。塾の集中講座の送迎も頑張り子供からの感謝の気持ちが伝わった。 分からない所はとことん子供と向き合い勉強を教えてあげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験は本当に子供だけではなく親の私達も大変だったが、子供の一生を左右する かも知れない事を親子で一緒に乗り越えていく事が出来たことは本当に良い経験であった。今、高校に元気に登校している姿を見ているとあの時頑張って良かったと思っています。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください