1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市戸畑区
  6. 北九州市立高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北九州市立高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(37877) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北九州市立高等学校 A判定 合格
2 青森県立七戸高等学校 A判定 合格
3 北海道室蘭東翔高等学校 A判定 合格

通塾期間

小2
  • 入塾
小6
  • 三心ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最後まで楽しく学習できる、志望校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく予習復習を徹底的に行うようにした。わからないところはそのままにせず、友達に聞いたり先生に聞いたりして納得いくまで学習することがよかったと思う。最後まで諦めない気持ちが大切だと思った。また予習復習も大切なので欠かさずすることが大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしっかりする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

話を聞くだけでは泣き、実際に行ってみて体験したり先生と話をすることが一番雰囲気がわかって良いと思った。また、直接見ることで塾の雰囲気がわかるのでとても良いと思った。とにかく参加することが大切だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の力より上の高校を目指すことで頑張れる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きをして勉強をしっかりする。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 100,001円以上
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導が丁寧でとても良いと思いました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に入る前は勉強に気が向かずやる気はなかった。成績も低かったのに、塾に通ってからやる気が出てきて、成績も少しずつ上がるようになった。先生も励ましてくれるので自信を持って勉強を続けることができた。成績も合格ラインまで行きました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 三心ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じて頑張って

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

計画的に学習することが大切だった。無計画に勉強すると、得意な教科ばかり長くやってしまい、苦手な教科は後回しになってしまう。何をどのくらい勉強すれば力がつくのかを考えて学習することが実力をつけるのには良いと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは規則正しい生活をすることが大切だと思いまする。しっかり食べてよく寝ることが健康的な気持ちになり、学習に集中することができると思う。また、子供を信じ、励まし続けることも子供のやる気につながると思いました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください