愛知県立長久手高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(37883) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立長久手高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 中部大学春日丘高等学校 | C判定 | 不合格 |
3 | 至学館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立長久手高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
1日の勉強時間を目標として決めて実践した。友達と勉強時間アプリを共有し、励まし合いながら勉強した。塾でお勧めされた過去問のテキストを購入して、試験当日と同じ時間を計り、実践形式で過去問を解いた。他にも、塾が作ったオリジナルの試験問題も解きまくって、試験の時間配分に慣れるようにしてきた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気合を入れて、悔いの無いように勉強して!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分の目で見て、学校のある場所、通い方の実感が湧いた。建物の古さや、先生や先輩の雰囲気から感じる学校の様子がよくわかって、通いたいと思える学校が見つかった。目標の学校が決まってから、より、勉強意欲が湧いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に受かる滑り止めを受けるだけではなく、チャレンジもしてみたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
パンフレットや偏差値だけではわからないこともあるので、実際に学校を見てみると志望校の選択がしやすくなるよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていて家から近かったの決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
テスト前しか勉強していなかったけど、普段から勉強を自主的にやりたいと思える気持ちになりました。休日は10時間くらい通塾していて、かなりしんどいと思っていたけど、段々慣れていって塾を休みたいと思えることはなかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばった分、必ず結果がついてくるよ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
昼ご飯や夜ご飯休憩を塾内でとることもできましたが、一時帰宅して家で食事して休息するようにしました。そうすることで、メリハリが付きリフレッシュして後半の勉強に取り組めました。一時帰宅してすぐご飯が食べられるよう、母親が食事時間を調整していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中できるように、食事のサポートには気を使いました。また、体調を崩さないように加湿器を導入したり、家族みんなでワクチンを打って感染症対策をしたりしました。家族全員で受験に協力することで、家族で一致団結した感じがあり、不満を訴える家族はいませんでした。
その他の受験体験記
愛知県立長久手高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです