1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 長野県松本蟻ケ崎高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県松本蟻ケ崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(37953) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本蟻ケ崎高等学校 B判定 合格
2 松商学園高等学校 A判定 合格
3 松本国際高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

基礎学力を確実に定着させることが第一とした。応用力や入試問題については中学3年生の夏以降を中心に実施した。生活リズムにも注意を払い、睡眠時間も6時間以上確保できるよう夜型 いならないよう心掛けた。健康面での配慮も行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学2年から頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通学している先輩方の話を聞くことによって、部活動や授業や文化祭などの様子もわかり、進路についてもよくわかった。また勉強方法やに入試のときはどのくらいの成績だったかも把握することができた。塾においてはデータに基づく判定などを示してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の成績相当

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上を狙ってもよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(398)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人にあっていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じレベルの高校を目指す仲間ができて、情報交換などもできて良かった。学校内だと偏ってしまうこともあるため、いろいろな中学校から通塾してくるため、ライバルでもあるが仲間感覚でもあった。より難しい問題に取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に問題をなし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

学校の宿題等もすぐに取り組めるように勉強部屋を用意した。健康第一をモットーとし生活リズムが崩れないよう心掛けた。またテレビの音なども小さくし、学習環境を整えられるようにした。家庭内では受験勉強の話題は抑えて、和やかな雰囲気とした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強期間はなにかとギスギスしがちになるため、親御さんは見守る程度でよいと思います。また塾の模試やテストの点数に一喜一憂することなく、本番までになんとかなるくらいの余裕をもって、臨むのがよいと思います。

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください