1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 富田林市
  6. 初芝富田林中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

初芝富田林中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(37955) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 初芝富田林中学校 A判定 合格
2 初芝立命館中学校 A判定 未受験
3 大阪府立富田林中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

初芝富田林中学校

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進駸堂模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

子供に寄り添って指導してくださったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

内部進学だったこともあり、あまり神経質にならずに、のんびりと受験準備をすることができた。本人も無理のないスケジュールでマイペースに勉強していた。塾のお友達とも仲良くなり、通うのが楽しみになっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から内部進学を念頭にして準備したら良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親子で学校見学、体験授業を通して学校を知ることができた。仲良しのお友達とも一緒だったのが良かった。すでに兄弟が進学しているママ友からのアドバイスも有り難かった。学校に行って設備を見たり、アドバイザーさんからアドバイスを貰ったのも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格確実な所と、プラスマイナス5位のコースを受験する事で、無理なく、本人の負担にもならない受験ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兎に角、肩の力を抜いて臨むこと。長丁場なので、体調管理が大事

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

兄も通っていたから。家から近く、通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習習慣が身に付き、宿題をすることで基礎学力が向上した。塾のお友達ができたことで、通うのも楽しくなり、切磋琢磨して学力が伸びた。兎に角、良くみてもらい、たすかった。良く通ったと思う。有り難かった。頑張った!

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

軽食は大変だけど楽しみだから美味しいのを作ってあげよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまりプレッシャーをかけずに、本人の自主性に任せていた。本人も成績が上がってきてからは、自覚も芽生え、励みになったようで、よくやっていた。頑張ったと思う。そこは、褒めてあげたい。頑張った!良くやった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の受験アドバイザーさんにも言われたことだが、親ができるのは美味しいご飯を作ることだけ。それだけを頑張った気がする。しかし、それが本当に大切なのだと実感した。ありがたかった。お友達との繋がりも励みになった。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください