1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野県長野東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県長野東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(37984) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野東高等学校 B判定 合格
2 長野県長野南高等学校 A判定 未受験
3 長野県長野工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ギリギリのラインにいたので本当に嬉しく満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

常に 塾で自習室を開放してくれていたため受験の数ヶ月前からは学校帰りに毎日塾によって 4〜5時間自習なり 通塾の授業なりを受けて帰ってきた その毎日の積み重ねが 合格につながったと強く感じている 受験直前には 過去問にも粘り強く取り組み 力をつけることができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり 内申点を1点でも多く取ることをおすすめする

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家から近いことがとても魅力的だった また親の私たちが受験生の頃から とても自由度もありながら進学率もそこそこにあり 高校生活を楽しめるという印象が強かったため 本人にも話した。本人は部活動もとても頑張りたいと思っていたようで 口コミ などからこちらの 高校の部活にも魅力を感じていた様子

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

我が家は併願をせず後期 1本で勝負しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり 100%の合格の保証はないので併願はおすすめしたい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校から徒歩5分圏内にあり 生徒のほとんどが 同じ中学の子だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験が近づくにつれ 周りの雰囲気も頑張るぞ という 士気が高まり 本人もやる気スイッチが入って本当に一生懸命頑張っていた自分の志望する高校に入り 理想的な高校生活が送れるよう 目標に掲げ 一生懸命取り組んだ 塾に通う前には考えられない姿だった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校での最低限の提出物や課題には 取り組んで内申点で1点でも多く取って欲しい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

頑張っていたのは目に見えて確かに分かっていたのであまり プレッシャーを与えず家では受験の話は必要最低限に心がけた。家では関係ない話などをして本人がリラックスできるよ 過ごしたその中でも ここは 抑えておいた方がいいポイントではしっかり話をし受験へ向けて 同じ方向を向いて取り組んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく中学校生活 全体が受験に関わってくるのだと初めの頃に教えてあげたい 志望校に合格するためには内申点がとても重要だということを親も知識が足りなかったため 焦った部分があった。来年度から また受験のシステムが変更になるようなので親としても知識を身につけたい

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください