1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 新座市
  6. 西武台新座中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

西武台新座中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(3804) 松陰塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西武台新座中学校 B判定 合格
2 武蔵野大学中学校 A判定 合格

進学した学校

西武台新座中学校

通塾期間

小3
小4
  • 松陰塾 に 転塾 ( 完全個別指導(1対1) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

料金が安い 自主学習がしっかりみにつく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

6年生で詰め込まないよう、遊びに行く日もしっかり取りました。長い目で見て自主学習が身につく塾を選びました。遊びと勉強のオンオフがつくように家庭でコントロールし、志望校も良い教育環境ならば偏差値を無理に上げていくようなことがないように考えました。入学してから勉強に必死にならないとついていけないようなレベルに合っていない学校に行かせないように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま無理せず、見守りながらやりましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学時に、模擬授業が行われました。実際の先生方が授業してくれ、 本人が入学した後の想像がついたと思います。保護者は説明会にてカリキュラム説明を受けました。帰宅後本人に確認するとほぼ内容が一致でした。オープンキャンパスでは在校生もおり、生徒さんの雰囲気がとてもよくわかりました。生徒の雰囲気は隠せません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学後の勉強スピードが辛いのは長い目で見て本人が苦しむと思いました余裕がある学校の方が楽しめると思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

説明会で感じた良い学校を選びましょう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

松陰塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 定額通い放題コースで月~金は毎日通塾可能!主要5教科がしっかり対策できる
  • 自立学習教材で理解度に応じて段階的に学ぶため、着実に成績がアップ!
  • 無学年方式だから、学年を超えた先取り学習・復習も柔軟に対応できる
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 10,001~20,000円
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

繰り返し学習をするところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じ問題を繰り返すのが苦手で、わかっていると思って繰り返し問題を解くことをしなかったのですが、塾のスタイルで、何度もわかるまでやち、定期テストにて忘れたり間違えたところは遡って何度もやらせるので、勉強はどのようにするのか?と言う習慣や自己的にやったり、勉強するときの人gー体力がつきました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 その他(家庭教師・個人塾など)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信頼して安心して通ってください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

遊びに行く時間もしっかり取りました。勉強と遊びのオンオフもしっかりつけ、勉強や受験だけではない状態にしました。英検取得のために家庭では丸つけや面接練習など手助けしました。本を読む時間を設け、それが国語の勉強としてあてがいました。国語に関しては読解力の基礎をしっかりつけたので、自ずと国語の成績は勝手に上がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを見る時間が限られていたのがかわいそうだった。録画をしたのを週末にみるなどもう少し工夫が必要だった。勉強と遊びのバランスはちょうど良かったので、無理なく進めて正解でした。塾頼りにならないよう家庭でのサポートが良かったと思う。読書は大正解!遊びの延長として薄い本でも良いのでどんどん読ませてそれを国語に勉強時間だと思えば良いと思う。

塾の口コミ

松陰塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

何度も繰り返しになりますが、ほぼほぼ1人の講師の方が切り盛りされていたので、講師の方は対応だったとは思いますが、それを感じさせない程の講師の方が、親切丁寧にして頂きました。 本当に素晴らしい講師だったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください