1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市緑区
  6. 神奈川県立相原高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立相原高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(3806) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相原高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立橋本高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立相模田名高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校で実施した模試と全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績や普段の勉強で、充分合格圏内だと思っていたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値的にはもう少し上の学校を選べたが、本人の希望で魅力ある学校を選び、余裕ある受験ができた。 説明会だけでなく学校体験にも参加したので、子どもが選んだ学校を親も受け入れて応援することができた。 塾選びは親よりも本人の意思を尊重した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを信じること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周囲の話よりも、実際に行って見て聞いて納得いく体験ができた。説明会だけでなく学校体験にも参加し、学校の特徴をよく理解できて偏差値で選ぶことはなかった。 塾は学校の内容よりも偏差値重視の話なのでまったく参考にならなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値は重視していなかったので、なんとなく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入学した後も頑張れる学校かよく考えること。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったことと、子ども自身が選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通う前よりは、自宅での学習は増えたと思う。ただ、本人に合っていなかったのか個別塾なのに成績は変わらずほとんど手応えを感じなかった。 途中、本人が「この程度なら自分で勉強できる」と逆の自信がついたようだった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の安心材料のために塾に行くのは意味がない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活習慣の乱れには気をつけたが、それがどの程度効果があったかはわからないし実感はあまりない。受験間近は、本人が煮詰まってしまったところがあったので、少し遠くへ一日遊びに出かけた。気分転換になったのか、それから受験直前は集中して勉強ができていたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強とそれ以外のバランスが大切だと思う。メンタル面のサポートは親も大変だが大切。 周囲の噂などに惑わされず、親子で合格後のイメージをして取り組むのがいいと思う。 ゲームを何時間かしていても、本人には勉強に集中するための儀式だったりするので、あまり過敏になって禁止しないほうがいいと思う。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください