1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市戸塚区
  6. 横浜市立戸塚高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

横浜市立戸塚高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(38068) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立戸塚高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立湘南台高等学校 C判定 不合格
3 神奈川県立大和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果が伴ってよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

地元の図書館やカフェなどを利用して、自分で毎回環境を探したり変えたりして勉強でにるようにしていた。家族も協力して送り迎えしたり、栄養のあるご飯を作ったりした。進学塾を探してギリギリだけど変えたりして、安心できるように最後まであきらめなかったことが塾を変えたり刺激を作って頑張れたことだと思う。はじめての受験の税金長もたくさん1人不安になることがたくさんあったけど、家族1番と会って、健康完了したり、集中できるような気持ちを統一することによって受験へのサポートができたと感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理を第一に

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見学は雰囲気もわかるし、学生さんも見れてとても参考になる。あと、通学のしやすさもよくわかり、行くかどうかの条件を見つけやすい。実際に行く時は電車を使ったり、本当に通学してるときの方法で行ってみることで、大変かどうか通えるかどうかなどが決まるので志望校を絞りやすかった。あと制服を実際に見ることで期待思いが出たり余計に行きたいと言う思いが強くなったりするので、動機付けにもなり受験するときの集中力が高まる理由になると思った。直接学校説明会の時にいた学生さんにも話を聞けることで、本当に良い学校と実感しているかどうかも知ることができてとても参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高望みしないこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みしないこと。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

成績がよく受験の合格率が高い。信頼できそうな塾だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾ならではのテクニックを詳しく教えてもらうことや受験まじだったので、その時期に合わせた絞って覚えなければいけないことなども具体的に教えてもらうことができて、成績の向上につながった。また苦手な科目よりも得意な科目を伸ばすことを大切さや、睡眠時間を削っても、受験シーズンは勉強しなければいけないことなども実感させられたりできないことをしっかりと教えてもらったので、プライドを捨てて頑張るしかないと言う気持ちや厳しさなども教えてもらいながら頑張ることができたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 慶應個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはりもっと早くから手厚い塾に通う方が良いので、塾エレはとても貴重

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族で一丸となってサポートすることあっても大事だった。静かな環境を作ったり、本人の時間に合わせて食事作りや睡眠時間を確保するなど、具体的にテレビをつけないなど精神的に少しでも不安定にならないように努めていった。コロナもあったので、感染対策にはとても気を配ったが、本当にみんなで風邪をひかずに感染予防をしっかりとしていけたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり早い子供と一緒に塾を選んだり、どんな塾が自分に合っているのかいくつも体験してから選ぶことがとても重要だったと思う。また参考成日なども早いうちからやったり、少しでも気分転換も作るなど、いろんな面で受験を意識しながら過ごす方が後々楽だと言う事はよくわかった。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください