1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市瑞穂区
  6. 享栄高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

享栄高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(38072) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋経済大学高蔵高等学校 B判定 不合格
2 東海学園高等学校 B判定 不合格
3 享栄高等学校 A判定 合格
4 愛知県立中村高等学校 D判定 未受験

進学した学校

享栄高等学校

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

合格しなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

本屋さんで過去の問題集を購入して、やりまくりました。分からないところは塾のテキストを中心に復習しながらやりました。自習室を利用して、分からないところがあればいつだも聞ける環境で勉強してました。模試の結果を見て、苦手な分野が分かるので中心的に復習しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

忍耐強く見守る

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にいって自分の目で確かめて、合っているのか合ってないのか確認しました。交通手段が不便でないのかの確認をするために利用できました。学校の雰囲気やどんな生徒がいるのか、楽しんで通えるのかの確認ができました。進学実績や生活指導面なども確認をしたかったので行きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高い学校選んでも辛くなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

二年生から頑張る必要がある

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とにかく勉強が嫌いで好きなことしかしないタイプの子供でした。先生の年齢が若いので、親近感があり、心を開いて先生に頼り切っていた感じがしました。先生の言うことはよく聞くので、助かりました。少し出来るようになると褒めてもらえるのでさらにやる気になっていたところがよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調を崩さないように家族全員でサポートしました。食事もしっかりと手作りで栄養のあるものを食べさせたり、マスクをつけるなどしてなるべく病気にならないようにしました。基本的には塾や自習室で勉強することが多かったですが、自宅でやる時はなるべく静かにして子供が集中できる環境を作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期からどんな高校があるのか話し合いの時間をたくさん持つようにすればよかったです。反抗期も重なっていたので、満足にこちらの話ができることが少なく、腫れ物に触るような日々でしたので思うように話ができませんでした。子供が興味を持てるようにアドバイスが上手くできていたら結果が違ったかも知れませんね。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください