藤田医科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値46(38084) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 藤田医科大学 医療科学部 | C判定 | 合格 |
2 | 中部大学 工学部 | C判定 | 合格 |
3 | 中部大学 生命健康科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
藤田医科大学 医療科学部通塾期間
- 中1
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 高1
-
- 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りの大学へ入れたので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自由に勉強できる環境だった。苦手科目も宿題も見てくれる塾で、実際には塾のない日でも、自由に勉強できるスペースがあったので、本人は集中して勉強できました。 自分のペースも保てたので、勉強の仕方も上がった。これからも勉強していく上で、ベースになる環境を教えてもらいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手を後回しにせずに得意も伸ばして。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見ると受験意欲が沸くと思いました。入学後のカリキュラムやどのコースでどうなるのか、男女比や授業料などの相談も受けてくれて、とても参考になりました。高校一年から行けるなら行った方が良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちた時の精神安定剤として確実に合格出来る学校も選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとたくさんオープンキャンパスへ行って下さい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
- 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
- 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団だと聞きたい事が聞けない気がすると本人が訴えたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
ひたすら問題を解くが分からないことは質問して教えてもらうというやり方が本人に合っていたと思います。自主的に勉強をする力がついた。限りある時間の中でやりくりをする考えも身についたと思います。他の子の勉強も気になるみたいで少しだけ競い合っていた時期もあるので、それが成績向上に繋がったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく講師を味方に付けて勉強して下さい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
どうしても夜遅くなってしまうので、朝が起きられない。その対策で12時には電気消すのと朝6時に起きる事を徹底した。スマホは自分から制限をして対応。今まで夕食後にダラダラとテレビを見ていたが、テレビは見なくなった。その代わり、ユーチューブは休憩で見れるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強と休憩のメリハリをきっちり付けた。どのくら勉強したのか記録した。勉強時間を計るストップウォッチみたいな物を購入して、どのくらいやったのか眼に見えるようにした。本人にとって、どのくらいの時間をやったのか、が自信になったと思う。
その他の受験体験記
藤田医科大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。