広島市立舟入高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(38100) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島市立舟入高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島県立広島井口高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 広島県立廿日市高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
広島市立舟入高等学校通塾期間
- 中1
-
- 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたいと思っていた高校だったか?
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去にやった問題も繰り返しやることや、数学は塾で特訓講習を受けたのは自信がついた。受験の他県の過去問をやったりするのもよかった。県によって問題も違うから。家に帰ったらなるべく早く課題をやるようにした方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な科目の早くからの取り組みや凡ミスをしないよう落ち着いてやってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々中学に入った時からの志望校だったのと、姉も同じ高校に行っていて勉強だけでなく友達との過ごし方、部活活動、色んなことを楽しくやっていたので 、説明会に行ったときもそんな先輩たちの姿をみてここに絶対行きたいと改めて思うようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命の学校の偏差値は受験時にはあったのと、そこに行きたいという気持ちで3年間やってきたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれることは悔いのないようにやってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
上の子を通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の試験前の勉強も1人だと早くはやらないと思うけど、2週間前からテスト対策もやってくれて学校ではできない復習を何度もなることができて、分からなかったところをそのままにせずにできた。入試の記述などの書き方も教わることができたので助かった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は大変だけど努力した分必ず自分に戻ってくるからがんばろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけができればいいというふうには思っていなかったので、家の手伝いをしたりみんなでテレビを見たら話をして笑ったら、家ではそうゆう時間も必要かなと思っていた。自分の部屋で勉強はせずリビング勉強だったけど、うちの場合はそれもよかったと思う。睡眠時間は必ず6.7時間取れるようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に戻れるとしても変わったことはしないと思う。 食事をとる、睡眠時間を短くしない、当たり前だけど規則ただしくせいかつすることが1番大切だと思う。家でのサポートはリラックスできる場を作ることだと思う。
その他の受験体験記
広島市立舟入高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。