三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(38102) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 名古屋工業大学 工学部第二部 | B判定 | 未受験 |
3 | 三重大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 通塾していない | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
けっかがでているため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
かこもんを取り寄せて徹底的に実践していたようでした。出題傾向が大幅に変わる年であったようであまり参考にならなかったところも多いようですが、その辺りも含めイレギュラーに対することも勉強になったと思います。同じ問題集を解くのは最初は抵抗がありましたが間違えやすいところがよくわかり底を理解していないのに他のものに手をつけても同じことの繰り返しなのでこの方法で良かったと思っています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
ネット上には情報が溢れているため、素人には判断することが難しい事項も多く、どれが正しいのかもわからないため、プロにお任せすることにいたしました。 情報源は確実ですし、本人のこともよくりかいしていただいていますので、任せて良かったと感じております。情報は多ければ良いと言うものでもなく、的確に判断するのは素人には無理ではないかと感じました。もう少し親の方も勉強していかなければこの先の受験はもっとたいへんだろうなとかんじております
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | わからない |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強に対するモチベーションも変わったと思いますし刺激も多かったのではないでしょうか。目に見えて偏差値などが変わっていくのは良くも悪くも自分のためになったと思いますし、可視化されるのは良かったと思います 同じ目的を持った方が多くいらっしゃる環境に身を置くことはとても大切だと思いますし、良い環境で勉強させていただけたことに感謝しております。コロナ禍で心配することも多かったですが、関わりが必要以上になくうちにとっては良かったと思います
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムは変えることなく、そしてあまり受験生だからと特別扱いすることなく普通に過ごしました コロナの対策だけは気を配りましたがその他は本人に大体のことは任せ放任しておりました。1人にして出かけることもありましたし、本人も気晴らしに出かけたりすることもあったと思います 受験生だからこれはできない。とかそう言ったことなく過ごせるような環境を整えたのは良かったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは特にありません 健康面には栄養のある食事、睡眠が第一でその他はストレスを抱えさせない、こちらも抱えないことが大切かと感じました 伝わるものですので普段通りが良いかと。健康面はどうしてもコロナには気をつけねばならず少し神経質になったこともありますが手洗い、うがい、そして性能の高いマスクの着用と空気清浄機でなんとか乗り越えられた感じがあります
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。