1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 神戸大学
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

神戸大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(38103) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 B判定 合格
2 立命館大学 B判定 合格
3 関西大学 A判定 合格

進学した学校

神戸大学

通塾期間

高2
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

浪人だったが第一志望校に合格できたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは自分の力量を分析し、何が得意で何が苦手かを明確にしました。 次に目標段階を細かく設定して(50段階)、目標達成のための計画を細かく(5W1H)作り、確実に実行していきました。 実行後は必ず目標達成度を確認し、未達の場合は計画の見直し、達成の場合は目標値を見直して更なるレベルアップができるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明確な目標設定とその達成のための手段を考え、最後までやりきる強い意志をもつこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

まず、神戸大学がどういう大学かいろいろな人から聞いて、大学のレベル、立地、キャンパスの雰囲気、学生の特徴などを常に情報収集してました。 結果的に本人が行きたい大学と一致したので、良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に理由はありません。しいて言うならば当然の考えではないでしょうか。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

河合塾というブランド力

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は授業についていけなくしんどい思いをしていましたが、それが危機感にかわり、周りの友達と切磋琢磨することで、自主的に勉強するようになりました。 目標とその達成具合を見える化して常に現状を把握し、遅れているところがあれば優先的にというような、問題解決のための力もついていったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格に結びついた サポートに書いたことそのもの

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

PDCA(計画、実行、評価、処置(改善))と一般的に言われていますが、私の場合は、 CAPD(自己評価、処置、計画、実行)の順番で考えさせ、取り組む科目の優先順位を決めさせました。 あとは、それぞれの状況を見える化して常に状況把握をし、計画通りに進まないものについては一緒に原因追及と改善事項を見つけて行きました。 結果的に成績は向上していきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは自分の現状をよく知ること。 何が得意で何が苦手かを明確にすること。 そして苦手なものはなぜ苦手なのか、どこまで理解できているかを追求していき、その苦手克服のための計画を細かく(どのような方法で、どれぐらい時間を使ってなど)設定し、確実に実行していくこと。 どうでもいいけど、さっきから同じような質問ばかりしてる

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください