1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 済美高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

済美高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(38104) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 済美高等学校 A判定 合格
2 愛媛県立松山北高等学校 A判定 未受験
3 新田高等学校 A判定 未受験

進学した学校

済美高等学校

通塾期間

中2
中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自主勉強が塾内ででき、集中して勉強できるようになったと言っていた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾内で自主勉強ができて、携帯やテレビなど誘惑から強制的に距離が取れる環境が作れたことにより、より集中して学習に取り組め、本人もモチベーションが上がっているのが目に見えて分かった。それをまた先生たちや保護者が褒めることにより本人が安心して勉強出来る環境を整えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯から離れること!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで学校の雰囲気や在校生の授業内容のプレゼンテーションが他校のものより群を抜いて素晴らしかった。勉強もしつつ、友達とのつながりや学校活動の楽しい日常が伝わりました。あと、30分程度の模擬授業もとても良く、授業内容などイメージができて良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上の偏差値の方が現状に甘んじないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校はいつでも変更できるのでギリギリまで頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

クラスメイトがその塾に通っていて、良さそうな塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

入塾して1ヶ月は点数も偏差値も変化がなかったが、焦らず粘り強く塾以外の時間にも自主勉強に行きコツコツと勉強するようになった。2学期に入ると学校でも大半が受験モードな雰囲気だったようだが、塾に行くとより気持ちが引き締まる感じと、先生が良い声がけをしてくれていたようだ。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導キャンパス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツしか勝たん

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

私が得意な教科(英語・音楽)の学習の手伝いをした。特に英語では日々の宿題や問題集でわからないところの解説だけでなく、実用英語検定の資格取得の学習日程を一緒に計画を立て、実践をしました。リスニングの音源がダウンロードできないものは私が読み上げていた。目標の級を取得出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でもリビング学習の方が良い場合が多い。自室だとついスマホを見たり、漫画の方を読んだり、ベッドで横になったらそのまま寝てしまったりと気が散りやすい。誘惑に負けない鑑賞作りが、モチベーションを維持する1番の近道である。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください