1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜市立金沢高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

横浜市立金沢高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(38111) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立金沢高等学校 A判定 合格
2 広陵高等学校 A判定 未受験
3 山手学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:チャレンジ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

いわゆる区内の高校ではなかったが、受験科目制度や学校の教育目的、部活、行事を総合的にみて、とても気に入った高校が見つかったため、越境して高校受験をした。 家に近い塾を選んで中3の1年間だけを集中的に勉強したことはとても良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダラダラと塾にかようのは子供によってはマイナス

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

区内の高校ではなかったので、遠いかと候補の上位に上がらない時期があったが、ダメ元で見に行ってみるかと文化祭や学校説明会に参加してみたら、特急や快特などがわりと本数があり、思ったよりも時間がかからないことが分かった。校長先生の話も説得力があり、本人を奮起させた。現地の普段の生徒と一言接することができて、印象が高まり一気に第一希望となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

神奈川は公立が第一希望の場合確実に入れるのが私立にぬる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダメ元で見に行って良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家が近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

元々嫌いではなかった英語の科目がビックリするほど、伸びて親が驚いたくらいだった。どちらかというと苦手な国語や社会をあげたかったのだが、英語と数学が伸びて進学先が広がったように感じた。塾の英語の先生をとても尊敬するようになって英語を頑張っていたように感じた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中3は勉強すると決めた

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間を確保してほしくてできるだけ早く寝るようにしてほしかったからうるさく言ったが、学校の課題や塾の宿題、スマホやテレビや音楽など、優先順位を決めるのが難しかったとおもう。でも寝ないと成果も出ないとおもった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で親ができることはあまりないが、夕飯を持っていくこと、様々な支払いを忘れないようにすること、進学先の情報を調べること、それくらいしかしなかった。進学先は偏差値っけでなく入るかもしれない部活の活動の頻度や実績、活動曜日など確定しないことも調べて本人に知らせてはみた。

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください