1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 入間郡毛呂山町
  6. 埼玉医科大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

埼玉医科大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(38146) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉医科大学 医学部 A判定 合格
2 東京医科大学 医学部 B判定 未受験
3 新潟大学 医学部 B判定 未受験

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 通塾していない 3〜4時間
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

国公立にいきたかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自己学習をするために塾での勉強空間や時間を取ることを大切にして学習する習慣を身に付けたこと。 隙間時間をどのようにりようしながら効率よく勉強することを大切にする。 特に理科などは学習すれば成績が上がるので、頑張る。 単語をひたすら覚えることが合格の一歩

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強と受験に関する情報を得ておくこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

色々な医学部受験の説明会に行くことで医学部受験の特性や特徴を理解できたこと。 面接や特別な単語などがあることを知った。 全ては情報戦。受験においても情報がかなり大切だった。 小さな情報でも何でもいいので、色々なことを知っておくことが重要。 わからなければ人に聞く、大学に尋ねることも大切。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

がんばろうとする力も必要だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間をもっとうまく使う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

かよいやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分ではできていると思っていた内容が、きちんと理解できずに点数が取れていなかったことに気づいた。点数を取るために最後まで理解し、理解できるまで何度も繰り返し学習することがとても大切で、それを繰り返すことで点数が取れて、自分のじしんにもなるため、何度も何度もやりつくす。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切に

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

学習は自分でするものなので、とくに親として何か特別にじっししたことはない。 自宅環境はふだんとかわりはなかった。 常にテレビはついたことがないような家なので、テレビは不要ですし、勉強の環境づくりをしたからと言って、子どもが学習するとは限りませんが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

べつに特段なにか変化する必要は全くないのでは? 何を変えた方がよいとか、何をしなければ、などということは一切ないと思います。 家族は普通に生活することがすべてではないでしょうか? 受験生だからといって生活はかわりません。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください