1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山理科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

岡山理科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(38148) 寺小屋グループ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山理科大学 A判定 合格
2 大分大学 理工学部 C判定 不合格
3 愛媛大学 理学部 C判定 不合格

進学した学校

岡山理科大学

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

本人が納得していたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝のゴールデンタイムを利用し、自習を行なった。過去問などを集中して行い、好きな科目は更に楽しく取り組めた。また、部活動との両立に苦しんだ時期もあったが、何が優先かと本人が悩み決断したことは良い経験で宝だ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強、肩書ばかりに因われず、やりたい事を優先し、人生を楽しみなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人がもともと、興味のある学校をチョイスしており、現実的にどれを選ぶことが自身に有利になるか判断していた。また、将来の夢や職業がまだ無いジョで一旦進学してから、そこから夢ややりたい事を見つけれた。話しが脱線したが、先生からもアドバイスとして相談し、学校を選ぶ参考にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

納得した学校で、チャレンジ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって取り組んで偉い。学歴が全てでは無いが、やれる内にやる。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

寺小屋グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 愛媛県内で45年以上続く老舗学習塾
  • 独自の3システムで効率よく成績アップ!
  • 講師1名に対して生徒数2名の完全個別指導にも対応
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人が通っており、誘われた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾の月謝は正直非常に高くついたが、彼自身が塾に通う事で、勉強のコツを掴んだ。また、塾ではフリースペースがあり、学校の宿題などができ、集中して勉強に取り組めた。一緒に通う仲間もいて心強かった。個別ということもあり、質問がしやすく、直ぐに問題に取り組める姿勢を作った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

十分頑張っているぞ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

若く、思春期な頃合いにだけに夜更かしなどの生活リズムの悪化が現れる。何より脳が疲労をしていき、非効率的に記憶力とメンタルが落ちていく。それを防ぐ為にも早寝、早起きを行い、尚且つ、朝起きて4時間以内の自習勉強に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私達が協力出来ることは少なく、やはり本人の自己意識が大変高かかったと思います。素直に健気に強く生きており、素晴らしい人になっている。険しく壁にぶつかる事も沢山あるが、私達はあくまでヒントやフォローアップ。最終的な判断や行動は本人。今も突き進んでいます。

塾の口コミ

寺小屋グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当初希望していた学校よりひとつ以上上の学校に合格することができたので良かったと考えている。 これも、熱心な先生が本人の実力をみて、高みを目指すようにアドバイス頂いたおかげだと考えている。 まぁまぁ高い塾の費用がかかるが、本人にやる気があれば、入塾して頑張る価値はあると思う。あとは、親も少し支援の必要あり。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください